MENU

【初心者必見!】英語リスニングの勉強方法を5ステップで解説!

初心者向け_リスニングの勉強法
バリ留学女子のさやちゃん

バリ島留学バリリンガルでは、期間限定で「旅行時に使える英会話フレーズ集」をプレゼントしています!以下からぜひお受け取りください♪

「英語を読めるけど聞き取れない」
「英語で相手が何を言っているかわからない」など

英語のリスニングに苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。

義務教育の中での英語学習ではリスニングに特化した勉強は少ないですよね。しかし実際に英語を話す時やTOEICなどの資格試験ではリスニングスキルが必要不可欠です。

本記事では英語のリスニングについて、初心者でも効果的な勉強法についてご紹介します。明日にでも始められる内容になっているため、ぜひ参考にしてください。

本記事でわかること
・リスニング力を上げるためのステップ
・具体的なトレーニング法
・おすすめの教材やアプリ

目次

英語リスニングをマスターする!初心者向け 5ステップ

リスニング5ステップ

英語初心者の方がいきなり難しい英語を聞き取ろうとしても、さっぱりわからず挫折してしまいます。

リスニングの学習は必ず基本から応用の順番で行いましょう。以下では初心者向けの具体的な学習ステップを5つご紹介します。

Step 1 : まずは英語の音に慣れよう

英語リスニングを始める前に、まずは英語の音に慣れることが大切です。英語が苦手な人は、英語の音を聞くだけで「難しそうだな…」と不安や抵抗感を感じます。まずは簡単な英語をたくさん聞いて、英語の音に慣れましょう。

まずは気になる海外ドラマや映画を見てみましょう。吹き替えではなく字幕で見ることで、自然と英語の音への抵抗がなくなります。日常的に英語を聞く環境を作ることが英語リスニングの上達への第一歩です。

あわせて読みたい
映画で楽しく英語学習! 効果的な上達法と活用のコツ 英語学習に映画を活用するメリットをご存知ですか? 映画は娯楽性が高く、飽きずに長く英語に触れることができる最高の教材。 ネイティブの自然な表現や発音をリアルな場面で学べるのが魅力です。 でも、ただ漫然と見ているだけでは上達への道のりは遠い... ここでは、映画を使った効果的な英語学習法と、最大限に活用するためのコツをご紹介します! 楽しみながら着実に英語力アップを目指しましょう。

Step 2 : 文法基礎から学ぼう

英語の文法には、主語・述語・目的語など、基本的な知識が含まれています。これらの文法の基本を理解することで、リスニングに必要な語彙や構造をより正確に把握できます。

文法の基本を学ぶことで、英語の文章がどのように構成されているのかを理解でき、初心者でも英語の会話やリスニングを理解しやすくなります。

最低限、中学英語の文法は完璧にしましょう

おすすめの教材

中学英語文法をひとつひとつわかりやすく

【中学3年分の全文法を1冊で総復習できる】
中学生向け参考書3冊の内容を,コンパクトサイズの1冊にまとめました。この1冊で,中学で学習するすべての文法項目を網羅しています。難しい用語を避けた解説とフルカラーのイラストで,超基礎からやさしく学べます。やさしい練習問題をたくさん解くことで,英語で文を組み立てる力が自然に身につきます。

(写真と説明文はAmazon.com より引用)

定価:2,530円

Step 3 : 動画や歌で楽しくリスニング

動画や歌を使った勉強法は、楽しく継続できるため英語リスニングを上達させるためにオススメな方法です。面白い動画や歌を楽しむ過程で、耳に入る英語の音声に集中することができます。

バリリンガルの公式Xでは英語リスニングの勉強に役立つ情報を発信しています。リスニングを頑張りたい方はぜひ1度ご覧ください。

Step 4 : 英語アプリで実践トレーニング

近年では効率的に勉強できる英語英会話アプリもたくさんあります。音声の速さや発音、イントネーションなど、リアルな英語の聴き取りに慣れられます。

また、アプリによってはレベル別に聴き取りテストが用意されており、自分のレベルに合った問題を解くことができます。さらに、繰り返し聞いて覚えることができるので、自分自身でのスキルアップが期待できます。

おすすめのアプリは以下のとおりです。

・Duolingo (無料)
世界で最もダウンロードされている語学アプリDuolingo(デュオリンゴ)では、40以上もの言語が無料で学べます。ゲーム感覚で学習できる機能も満載。5分程度のひとくちサイズのレッスンは、外出先でのスキマ時間にも最適です。またスピーキング・リーディング・リスニング・ライティングをバランスよく練習でき、単語や発音、文法を自然に身につけることができます。 (Google Playより引用)

・TED (無料)
テクノロジーや科学からあなた自身の心理学の驚きまで、トピックや気分ごとに、注目に値する人々からの3,000を超えるTEDトークを探索してください。
100以上の言語の字幕付きでTEDTalksビデオライブラリ全体を閲覧できます (Google Playより引用)

・Real英会話
英会話講師テリー先生が作った英語学習アプリです。ここでは難しい単語や英文法などにとらわれず、実際にネイティブが使う生きた日常英語フレーズを丸ごと覚える学習法を提供しています。フレーズ全てに例文がついており、シチュエーションが分かりやすく使い方を簡単にイメージする事ができます。英文をタップすることでネイティブの音声を瞬時に聞く事ができ、「こういう時ネイティブはこう言う」をコンセプトとしています。(Apple storeより引用)

慣れるまで毎日コツコツと続けることで、英語リスニングのスキルアップが期待できます。

Step 5 : 毎日の習慣に英語耳を

英語リスニングをマスターするために最も重要なことの1つは、毎日習慣的に英語を聴くことです。具体的な方法は以下のとおりです。

  • 毎日のニュースを英語で視聴する
  • NetflixやHuluで英語の映画を見る
  • 英語のラジオを聞く

初めは難しいですが、徐々に慣れてきます。また、聴くことができる素材を増やすことも重要です。様々な素材を聴くことで、様々なアクセントやスピードに慣れることができ、実際の英語に対応できるようになります。毎日の習慣として、英語耳を養うよう意識して取り組みましょう。

リスニング力アップのためのトレーニング方法!

勉強のステップを把握したら、次は具体的なリスニングのトレーニング法について知りましょう。

オーバーラッピングで口を慣らす

オーバーラッピングは、英語初心者の方にもおすすめのトレーニング方法です。オーバーラッピングとは、スクリプトを見ながら音声に合わせて発音する勉強法です。

初めは遅いスピードから練習し、慣れてきたら徐々にスピードをあげて反復練習します。初めは難しいかもしれませんが、継続的に練習することで、早い会話でもスムーズに聞き取れるようになります。

音源とスクリプト付きの教材を購入し、再生速度を適宜合わせながら練習してみましょう。

ディクテーションで聞き取り精度を高める

ディクテーションとは、英語の音だけ聞いて、そのまま書き起こすことです。ディクテーションを繰り返すことで、1音1音を正確に聞き取る能力が向上します。

初めは短いフレーズから始めましょう。難しい場合はスロー再生の機能を使うことも効果的です。慣れてきたら徐々に難易度を上げていきます。聞き取りにくいパートは繰り返し音声を聞くことで、耳を慣れることも大切です。

まずは週に2~3回の頻度でトレーニングし、徐々に英語のリスニング力をアップさせましょう!

あわせて読みたい
ディクテーションの正しいやり方を習得しよう! 英語学習を効率化するコツ この記事では、ディクテーションのやり方を詳しく解説し、より効果的な練習方法をお伝えします。 正しいディクテーションの手順から、役立つコツ、おすすめの教材まで、ディクテーションのすべてを網羅しました。 ぜひ最後までお読みいただき、ディクテーション上達への近道を見つけてください!

シャドーイングで聞き取りながら発話を

シャドーイングは、英語リスニングにおいて非常に有効な勉強法です。シャドーイングとは、英語の音声を聴き取りながら発声することで、英語の発音やリズム、アクセントなども習得できます。

自分で教科書などのテキストを用意しても良いですが、YouTubeなどの動画コンテンツを利用しても構いません。自分のレベルに合わせた音源を選択してシャードイングしてみましょう。

バリ留学女子のさやちゃん

シャドーイングについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

あわせて読みたい
シャドーイングのやり方を徹底解説! 英語を効果的に勉強できます 英語学習者の悩みの上位に必ず挙がるのが、リスニング力の向上。ネイティブスピーカーの会話についていけない、映画や音楽の歌詞が聞き取れない…。そんな悩みを抱えてい...

英語リスニングが苦手な理由とその対策

英語リスニングが苦手な人にとって、苦手な理由を把握することは非常に重要です。理由を正確に洞察することで、有効な対策を講じることができます。

以下では英語のリスニングが苦手な理由と対策法について解説いたします。自分の苦手な部分を分析し、有効な対策を講じることが、英語リスニングの向上につながります。

単語の知識不足を補う

英語リスニングが苦手な理由として、単語の知識不足が挙げられます。リスニングで聞こえてくる単語やフレーズが理解できないため、全体の理解ができずに聞き取れなくなってしまうからです。

単語の知識不足を補うために、最低限リスニングで聞き取れなかった単語はリストアップして必ず覚えましょう。また別途で単語の学習時間を確保することも重要です。単語力が上がれば、リスニングで聞き取れなかった単語やフレーズも理解できるようになり、リスニング力を上げることができます。

おすすめのアプリや教材は以下のとおりです。

・WordHolic! (無料)
WordHolic(ワードホリック)は、語学学習・テスト勉強・子供教育など全てに対応する暗記帳・単語帳アプリです。この単語帳アプリでは自分が暗記したい単語、熟語、例文、写真・画像の手作り単語カード・フラッシュカードをフォルダに入れておき、発音の音声読み上げやスライドショーなどの便利機能を使ってサクサク暗記学習できます。 (Google Playより引用)

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC界の絶対バイブル「金フレ」が、新形式に対応して完全改訂。著者のTEX氏が3年かけて吟味、推敲を重ねた「100%の単語帳」。質・内容・コスパ、これ以上のTOEIC単語集はありません! 面白いです。スコアも上がります。

(写真と説明文はAmazon.com より引用)

定価:979円

単語の勉強法については以下の記事を参考にしてください。
英単語の覚え方に悩んでいる方必見! 具体的な学習方法やコツを紹介

発音ルールをマスター

英語リスニングを改善するには、発音ルールをマスターすることも重要です。英語の発音にはルールがあり、1度学べば音を正確に聞き取りやすくなります

例えば、”th”という音を正しく発音できれば、”thanks”が”tanks”に聞こえてしまうというミスを減らせます。また、英語はアクセントによって単語の意味が変わることも珍しくありません。英語中級者以上の方も、1度細かい発音から練習することをおすすめいたします。

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

ネイティブ並の発音と、字幕なしで洋画を見られるリスニング力を同時に身につけられる。「効果があった!」という声多数の奇跡のレッスン。レッスンが大幅進化。CD音声も刷新・強化。女声/男声&歌入り。

(写真と説明文はGoogle books より引用)

定価:2,480円

あわせて読みたい
英語発音の練習方法:正しい発音を身につけるためのコツと学習法 英語を学ぶ上で、正しい発音を身につけることは非常に重要です。 発音が正しくないと、コミュニケーションに支障をきたす可能性があるからです。 しかし、日本人にとって英語の発音は難しいと感じる人も多いでしょう。 母音や子音の違い、アクセントやイントネーションなど、英語特有の発音ルールに悩まされる方も少なくありません。 そこで本記事では、英語発音の練習方法について詳しく解説します。 正しい発音を身につけるためのコツや、効果的な学習法をお伝えしていきます。

再生速度が早すぎる

英語リスニングが苦手な人の多くは、スピーカーの発音が速すぎて理解できないことがほとんどです。いきなり完璧に聞き取ろうとするのではなく、遅い再生速度で正確に読み取ることを意識しましょう。スクリプトを見ながら音声を聞き、正確に聞き取れるスピードまで再生速度を落とします。発音や単語の区切りをしっかり理解しながら何度も繰り返し聞きましょう。慣れてきたら再生速度を早くして聞き取れるまで繰り返します。

ゆっくりの音声から少しずつ聞き取れるように、地道に繰り返し練習することが重要です。

目標を設定してモチベーションを保つ

英語リスニングが苦手な人には、何らかの理由があります。例えば、発音が聞き取りにくい、スピードが速すぎる、話されている内容が理解しにくいといった点です。対策として、まずは目標を設定してモチベーションを保つことが大切です。

リスニングのスキルを向上させるためには、毎日継続的に練習することが必要ですが、短期的な目標や長期的な目標を設定することで、モチベーションを維持することができます。例えば、短期的な目標として、毎日10分間だけでもリスニングを練習することを目指す、長期的な目標として、1年以内にニュースや映画を英語で理解できるようになることを目指す、などといった具合です。

目標を達成するためには、定期的な振り返りも大切です。進捗状況を確認して、必要に応じて計画を修正することも必要です。

あわせて読みたい
英語学習のモチベーションを維持する7つの秘訣! 挫折知らずの継続法 英語学習を始めても、なかなかモチベーションが続かない…。そんな経験はありませんか?せっかく身につけた英語力も、継続しなければすぐに衰えてしまうもの。でも大丈夫...

効果的にリスニング力を身につけるポイント

せっかくリスニングの勉強をするなら、効率の良い勉強法が知りたいですよね。リスニング力を上げるにはたくさんの時間と努力が必要なことに変わりありませんが、しっかりとポイントを踏まえて学習することで、より効果的にリスニング力を身につけられます。

ぜひ以下のポイントを押さえて学習してくださいね。

継続は力なり!毎日短時間でも良いので取り組む

英語リスニングの上達にあたって、最も重要なポイントは継続です。毎日少しずつでもリスニングに取り組むことが大切です。一日数分でも良いので、習慣的に英語聞き流しや英語のポッドキャストを聞くことがコツです。

通勤時間や毎日の隙間時間などを有効活用しましょう。短めのポッドキャストや洋楽は楽しく継続できるためおすすめです。自分が続けやすい方法を選ぶとより効果的に勉強できます。

スクリプトと音源付きの教材を上手に活用する

英語リスニングの勉強には、スクリプトと音源がセットの教材の使用が最適です。音源と文章を照らし合わせることで、正確な音の聞き取りができます。また、発音やアクセントの練習にも役立つでしょう。

Youtubeやポッドキャストの場合も、字幕をGoogle documentなどにコピーして印刷して使用すると効果的です。

リスニングは聞き流しでは上手くならない

英語リスニングの勉強をしている人の中には、聞き流しで上達すると思っている人が多いかもしれませんが、それは勘違いです。リスニングは単に英語を聞くことではなく、その内容を理解することが重要です。

聞いたことを理解できるようになるためには、まずは聞く対象を明確にし、そのテーマについて学ぶことが必要です。1音1音を集中して聞き取り、しっかりと理解しないとリスニング力は上がりません。リスニングの勉強をするときは、スクリプトを用意して音に集中して勉強しましょう。

ネイティブの発音を真似してみる

ネイティブになりきって発音することも大切なポイントです。英語を母語とする人々の発音を聞いて真似することによって、自然な英語を身につけられます。

特に、映画やドラマなどの音声を耳で聞きながら口に出して真似することがおすすめです。スラングやネイティブ特有のイントネーションも自然と身につきます。恥ずかしさを忘れて、ネイティブになりきって発音してみましょう。

まとめ

今回は英語初心者向けのリスニングの勉強法について解説いたしました。

英語のリスニング力を上げたくても、なかなか勉強するのは大変ですよね。リスニング力を向上させるには地道にコツコツ勉強するのが最も近道です。しかし闇雲に勉強していても継続は難しいでしょう。

洋楽や映画、ボットキャストなどを取り入れて、楽しく英語を学習することが効果的です。

「なかなか1人では学習が継続できない」「なるべく早くリスニング力を上げたい」「英語学習について相談に乗ってほしい」という方には語学学校バリリンガルがおすすめです。

バリリンガルでは留学前の事前学習から帰国後の学習サポートまで、包括的に行っています。無料相談会では英語学習のお悩みも相談していただけます。公式LINEよりお気軽にご予約ください。

バリ留学女子のさやちゃん

バリ島留学バリリンガルについて興味のある方は、以下のLINEからご連絡ください!無料相談や留学診断ができます♪

初心者向け_リスニングの勉強法

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バリリンガルのインターン生です!東南アジアが大好き♡

元々は医療系の研究開発職をしていました。ニュージーランドの研究所と共同研究の予定が、コロナで頓挫。海外での生活を諦めきれずに退職…!

現在はリゾート地バリ島で海外生活を満喫中!毎日充実していて楽しい!

コメント

コメントする

目次